中年が教える葬儀の知識ブログ

2021年05月11日

デジタル技術も取り入れたお葬式

終活を進める準備があると、最新技術も取り入れてお葬式を考えた準備を行うことができるようになります。例えば、お墓にデジタル技術を取り入れて、映像やメッセージで家族に伝えたいことを伝えられるようにすることもできます。お葬式でもデジタル技術を使って、映像を表示させるなど、いろんな工夫ができる点にも注目です。デジタル技術をつかうことにより、スマートフォンでお墓にいる時に映像を見てもらえるようにするなど、家族に思いを伝えられます。

続きを読む

2021年05月11日

一周忌法要は大切な法要の一つです

故人が亡くなってから一年目の命日に行われる法要が一周忌法要です。年忌法要の中では最も重要なものだと言われていて、遺族や親族、故人が親しくしていた友人や知人が参列して行われます。一周忌法要を行うときは、遺族は事前に様々な準備を行う必要があります。まず、日程と斎場を決めることから始めます。そして、僧侶にお経をあげてもらうため、日程を決めたら僧侶に連絡して打ち合わせをしましょう。さらに、参列者に電話やはがきなどで案内し、引き出物の手配を済ませます。

続きを読む

2021年05月10日

服装でわからないことがあれば周囲に尋ねよ

まだ学生の身分で、お葬式にどのような格好をしていったら良いのかわからないという人も多いかもしれません。確実なのは、冠婚葬祭のマナーブックを一冊購入し、それをよく読んで学ぶことです。しかしながら、来るときに備えて本を読んで備えておくことは、若者にとっては億劫かもしれません。そこで、学生であれば葬儀に関してわからないことは周囲に聞くことが一番手っ取り早いです。学生の身分であれば、多少違っていてもある程度はお目溢しされます。

続きを読む

2021年05月05日

ほんの数十年の間に様変わりした葬儀やその後の法要

ほんの数十年前までは近親者が亡くなると喪主は親族や友人、知り合いの他に隣近所のお茶飲み友達迄招いて大人数で通夜と告別式を行っていました。葬儀終了後も初七日や四十九日など、法要を続けて故人の供養を行っていました。遺骨を故郷と喪主や親族などで分骨して夫々が供養するなど、遺族が故人の思い出と共に生活する習慣も続いていました。中には、遺骨でペンダントを作って持ち歩きながら、故人を身の回りに置いて生活する遺族もいました。

続きを読む


中年が教える葬儀の知識ブログ Copyright(C)www.tyunennosogitisiki.net All Rights Reserved.